ベンリーのエンジン…
今ベンリーに載せている中華エンジンなんですが
振動が大きいので走行していて疲れます。
スピードを出さなければ気にならないんですが
ある回転数を超えると凄い振動でステップに
足を載せていられなくなります。
このエンジンの腰下は無改造でフィルターローターを
外してあるだけで組み直しもしていません。
素のクランクのバランスが良くないので
振動が大きいのも仕方ありません。
モンキーに載せているロンシン124エンジンは
完全に分解しクランクの芯だしとバランス取りを行っているので
10000回転オーバーでも大きな振動も出ず疲れません。

ロンシン全バラです。
ミッションの見直しを行い腰下を組み立てているところです。

クランクは手加工のレーシングな形状です。
フレームとエンジンマウントはラバーマウントで
ロンシンと共通なんでやはり振動の原因は
クランクの違いが大きいようです。
暫くこのまま使って、中華107エンジンをオーバーホールするか
新たに組む国産エンジンのどちらかを載せ換えたいです。
取りあえず振動対策にサブフレームを取り付けました。
マウントがハンガーの2点からステップとフレームを繋ぎ
3点に増えるので多少エンジンの振動を抑えて
乗り易くなります。
実際乗った時に振動が若干減少しました。
暫くは、このまま我慢です。
←たまにはプチプチどうですか?
振動が大きいので走行していて疲れます。
スピードを出さなければ気にならないんですが
ある回転数を超えると凄い振動でステップに
足を載せていられなくなります。
このエンジンの腰下は無改造でフィルターローターを
外してあるだけで組み直しもしていません。
素のクランクのバランスが良くないので
振動が大きいのも仕方ありません。
モンキーに載せているロンシン124エンジンは
完全に分解しクランクの芯だしとバランス取りを行っているので
10000回転オーバーでも大きな振動も出ず疲れません。

ロンシン全バラです。
ミッションの見直しを行い腰下を組み立てているところです。

クランクは手加工のレーシングな形状です。
フレームとエンジンマウントはラバーマウントで
ロンシンと共通なんでやはり振動の原因は
クランクの違いが大きいようです。
暫くこのまま使って、中華107エンジンをオーバーホールするか
新たに組む国産エンジンのどちらかを載せ換えたいです。
取りあえず振動対策にサブフレームを取り付けました。
マウントがハンガーの2点からステップとフレームを繋ぎ
3点に増えるので多少エンジンの振動を抑えて
乗り易くなります。
実際乗った時に振動が若干減少しました。
暫くは、このまま我慢です。

スポンサーサイト