遠心クラッチの調査
手持ちの遠心クラッチを調査開始しました。
最近のタイプの遠心を使用した事も加工した事も無かったんで
内部の部品をジックリ見てみます。
取り合えず分解してみました。

中華の遠心は強化と同じ8枚ウエイトタイプでした。

ウエイトが多いので50cc用より重量が重いです。
ウエイトがプレートを押しているのが分かります。

このウエイトを調整してクラッチの完全に繋がる回転数を調整しようと思います。
重量的には削れる余地が多いので30g位は軽くできそうです。

無駄に肉厚なぶひんなんで表面を均しながら薄く加工します。
先日カブで走ってみましたが、クラッチが切れていない気がします。
走行を控えて対策品と交換します。
←たまにはプチプチどうですか?
最近のタイプの遠心を使用した事も加工した事も無かったんで
内部の部品をジックリ見てみます。
取り合えず分解してみました。

中華の遠心は強化と同じ8枚ウエイトタイプでした。

ウエイトが多いので50cc用より重量が重いです。
ウエイトがプレートを押しているのが分かります。

このウエイトを調整してクラッチの完全に繋がる回転数を調整しようと思います。
重量的には削れる余地が多いので30g位は軽くできそうです。

無駄に肉厚なぶひんなんで表面を均しながら薄く加工します。
先日カブで走ってみましたが、クラッチが切れていない気がします。
走行を控えて対策品と交換します。

スポンサーサイト
tag : カブ