88にしますよ(⌒∇⌒)
先週モンキーのボアップの準備をしました。
シリンダーのガイドローラーのネジ穴を修理し
ガスケットを密かに準備していました。
そして今日時間があったので組替えをしました。
今回のキットはライトボアップなんでシリンダーとピストンを替えるだけです。
久しぶりに普通のモンキーを弄ります。
白猿は3cmロングフレームなんで普通に分解できますが
ノーマルフレームだとフェンダーやタイヤにヘッドが当り
分解できません。
仕方ないのでフェンダーとタイヤを外してヘッドを外します。

カムスプロケはレース用の予備に造った軽量タイプです。
シリンダーを外しピストンを交換します。

外したシリンダーとピストンは少しカジッていました。
今回良いタイミングで交換できました。
ベース面の紙ガスケットを奇麗に剥がし
シリンダーを組みます。

最後にヘッドを戻して完成です。

ここまで1時間ぐらいです。
キャブは取り合えずそのままで走ってみました。

なんだか普通に走れます。
手加減しているんで全開にしていませんが
スプロケを弄らずにノーマルと同じくらいの速度に到達するので
回転もソコソコ回る感触です。
ポートは削ってあるんで排気量が上がっても
シッカリ吸えるのでフィーリングも悪くないです。
カムがカブノーマルなんでトルクフルです。
シリンダーのガイドローラーのネジ穴を修理し
ガスケットを密かに準備していました。
そして今日時間があったので組替えをしました。
今回のキットはライトボアップなんでシリンダーとピストンを替えるだけです。
久しぶりに普通のモンキーを弄ります。
白猿は3cmロングフレームなんで普通に分解できますが
ノーマルフレームだとフェンダーやタイヤにヘッドが当り
分解できません。
仕方ないのでフェンダーとタイヤを外してヘッドを外します。

カムスプロケはレース用の予備に造った軽量タイプです。
シリンダーを外しピストンを交換します。

外したシリンダーとピストンは少しカジッていました。
今回良いタイミングで交換できました。
ベース面の紙ガスケットを奇麗に剥がし
シリンダーを組みます。

最後にヘッドを戻して完成です。

ここまで1時間ぐらいです。
キャブは取り合えずそのままで走ってみました。

なんだか普通に走れます。
手加減しているんで全開にしていませんが
スプロケを弄らずにノーマルと同じくらいの速度に到達するので
回転もソコソコ回る感触です。
ポートは削ってあるんで排気量が上がっても
シッカリ吸えるのでフィーリングも悪くないです。
カムがカブノーマルなんでトルクフルです。

スポンサーサイト
tag : モンキー