車高問題解決か?
ゴリラの車高調整の問題はフロントのフォークの長さでした。
フォークに入っているカラーを切って車高を下げたのですが
サスが弱過ぎてフルボトムしてしまいます。

フルボトムしても戻って来れば良いのですが、しなやかさが無いのでダメです。
そこで、ステムをアルミに換えてフォークを機能する状態にします。
まずはフロント分解します。

この鉄のステムがきつ過ぎてフォークを外すのに時間が掛かりました。
外したらステムを換えて元に戻すだけ。

突き出しを換えれるようになったのでフォークの中のカラーを新たに製作して
サスを長くして硬くしました。
全力でフロントに体重掛けてもフルボトムまで行きません。
しかし、未加工の時に比べ沈み込みが、しなやかでブレーキでフロントが動き易くなりました。
未加工の時はガチガチで全然沈まなかったので、この仕様で決まりでしょう。
残るリヤサスは265mm位で充分じゃないかと思います。
フォークに入っているカラーを切って車高を下げたのですが
サスが弱過ぎてフルボトムしてしまいます。

フルボトムしても戻って来れば良いのですが、しなやかさが無いのでダメです。
そこで、ステムをアルミに換えてフォークを機能する状態にします。
まずはフロント分解します。

この鉄のステムがきつ過ぎてフォークを外すのに時間が掛かりました。
外したらステムを換えて元に戻すだけ。

突き出しを換えれるようになったのでフォークの中のカラーを新たに製作して
サスを長くして硬くしました。
全力でフロントに体重掛けてもフルボトムまで行きません。
しかし、未加工の時に比べ沈み込みが、しなやかでブレーキでフロントが動き易くなりました。
未加工の時はガチガチで全然沈まなかったので、この仕様で決まりでしょう。
残るリヤサスは265mm位で充分じゃないかと思います。
スポンサーサイト
theme : バイクの修理・整備
genre : 車・バイク
tag : ゴリラ